
こんばんは。
人間関係メンター(cherish you mentor)であり、弁理士・経営コンサルタントでもある、田村(たむきょん)です(プロフィールはこちら)。
(この記事は、人間関係メンターとして、最も大切な指針のつもりで、執筆いたします。どうかお読みいただければ幸いです)
題名だけ読むと、
「お金や所有物では、”幸福度”は決まらない」
だなんて、宗教のようだとも感じますが、私が”人間関係メンター”を始める最大のきっかけとなる、”前提”のため、触れずにはいられません。
自分の「幸福感」を、総合的に見極める
私は、今、幸福感に満ち溢れていると自覚しています。
年収なんて、とっても少ないですし、貯蓄もさほどないし、将来不安はあるし、都心の良い所に高級マンションを持っているわけでもありません。
友達も自分は少ないほうだと自負していますし、子供に最先端の教育を提供できているわけでもありません。
どういう点に、「幸福感」を感じるのか、を総合的に見極めるのが、大切な第一歩かと存じます。
「幸福感」についての気付きを整理しよう
私が気付いたのは、
- 収入がバカ高くなくても、フルタイム相当の最低限の収入さえあれば、十分な日々を送れる
- 自分や家族の健康を追い求めるための、気持ちと時間にゆとりがある状態は非常に大切な目標なのではないか
- 子供が満足を感じてくれるのは、高価なおもちゃやゲームを与える瞬間ではなく、「親は自分のことだけを考えてくれてる」と感じてもらえたとき
- 妻が、やりたい仕事をやりたい分だけやって、家事も育児も、自分のやりたいようにやれていたら、満足してもらえるのではないか
- 子供に生きる力や知能を身に着けさせてあげたいと考えたら、実はお金のかからない身の回りの会話や気付きに、成長のきっかけが、山のように溢れている
- 子供に、高学歴をプレゼントしてあげるよりも、子供に本当にやりたいことを見出してもらい、反対することなく、全力で応援してあげるほうが、最終的には子供は幸せを実感しながら生きられるのではないか
- 私の「幸福感」は、収入の高さや高いものを買っている、ということなんかでは無い
- 私は、顧客と良好な関係が築けていて、家族や、本当に大切な友人と、適切で良好な関係が築けていること、これが非常に重要な関心事
- 他人と比べてどう、などではなく、昨日の自分と比べて一歩でも成長をできていることに、充実感を覚える
ということです。
そのように感じていただいていたら嬉しいですが、私固有の内容ではなく、世の中の原理にならった内容ではないでしょうか。
上記の気付きにより、必要と実感する”スキル”は?
”スキル”というと、ちょっと小さい意味に感じてしまうかもしれません。
上記は、世の中の原理だと私は考えており、これらの気付きから見える、”必要なスキル”を真剣に考えました。
すると、以下が、浮かび上がったのです。
- 社会の一員として役に立っている状態でないと、最低限の収入は得られないため、まず社会の中で一人として生きる処世術やマインド
- 子供との時間に、子供のことだけ考えるための、思考の整理術
- 奥さんに、いつも、本音を言ってもらえるための、関係構築
- 子供に、日常生活で気付きを与えてあげられる「気付き、結び付ける力」
- 子供が、「やりたいもの」を見つけられるための、「自信を養う力」
- お客様や仕事の関係者と良好な関係を維持するためのコミュニケーション
- 昨日の自分よりも成長したい、という自分自身を振り返り向上させる力
実は全て、「人間関係」のことなんです。
つまり、自分と、近親者と、他人との、人間関係を「丁寧に」見つめ直すことが、多くのかたの「幸福度」に直結すると確信に近い気持ちを得ています。
それならば、自分はその「人間関係」に貢献できる能力をもっともっと身に着けて、社会貢献したい、と自然と腑に落ちるようになったのです(*´∀`*)
変わろう、変わらなきゃ、に違和感
そして、あなたの変化が求められている、とは、私はどうしても思わないんです。
ここまで培ってきた、あなたの個性やパーソナリティ、人格を最大限自覚して、それを上手に活かしていく。
(私の肩書きの一部、”cherish you“は、「あなた自身を大切に」)
両腕でそっと包み込むように、人間関係を見つめること。
そうやって、「あなたを取り巻く人間関係」を良好に、保っていけたら、きっと、物質的に得られる幸福度よりも断然、大きな幸福感に、満たされるのではないかと考えています。
今回の考え方を、『人間関係-幸福のみなもと』と名付けましょうか☆
以上です。
人間関係メンターへのご相談に興味あるかたは、お気軽にこちらのページから、ご連絡くださいね^^
(拠点は、東京都日野市・八王子市・立川市・多摩市。全国ご対応可能です)