商標、知的財産、収益改善、人間関係の悩みにお応えします

のび太、ジャイアン、スネ夫それぞれの性格は皆、親を映している

update

シェア ツイート


アドラー心理学を深く勉強するようになってから、「ドラえもん」を見ると、登場する親御さんの、子への接し方が、気になって気になって仕方ありません。
そこで今回は、ドラえもんに登場する、のび太、ジャイアン、スネ夫の性格と、それぞれの親御さんの特徴を、記事にしたく思います。

アドラー心理学を深く勉強するようになってから、TVアニメ「ドラえもん」を見ると、登場する親御さんの、子への接し方が、気になって気になって仕方ありません
( ;^ω^)
(あくまでフィクションです・・)

そこで今回は、ドラえもんに登場する、のび太、ジャイアン、スネ夫の性格と、それぞれの親御さんの特徴を、記事にしたく思います。

 

3人の性格

ドラえもんのキャラクター設定が、数十年変わらないまま、でしたら、のび太、ジャイアン、スネ夫のそれぞれの性格は、以下のような特徴がありますね。

 

のび太

 

  • いつも自分に自信がない
  • 他人をすぐ羨ましがる
  • ほとんど親の注意を右から左に聞き流している

ジャイアン

 

  • すぐ怒る
  • 他人の気持ちを考えようとしない
  • 支配欲が強い

 

スネ夫

 

  • 人にこびる
  • 人を見下している
  • 他人を利用しようとしている

 

3人の母は、彼らにどう接しているか

のび太の母

 

  • のび太が失敗をすると、すぐに叱りつける
  • のび太は基本的に、落ちこぼれだと決めつけている
  • オヤツなどをあげるとき、「●●ができたらね」と条件付きにする

 

ジャイアンの母

 

  • ジャイアンが母や家庭に迷惑をかけると、とにかく怒鳴りつける
  • 妹を泣かせると、有無を言わさず兄のせいにして怒鳴りつける
  • 子の欲しいものを、とにかく我慢させている

 

スネ夫の母

 

  • 他人に伝わるように、わざと、贅沢さをアピールする
  • 子供に適切な態度を取れない、甘やかしている
  • すぐ物を買って与えている

 

子は親を映す鏡

こちらの書籍『子どもが育つ魔法の言葉』は、人気がありAmazonでも高評価の良本です。

親は、普段から、子供にどういう言葉がけをしたらいいか、ということを考察している本で、何度も登場するのは、

『子は、親を映す鏡』

という言葉です。

ドラえもんでも、計算した上でか、たまたまか、3人の親御さんの子への接し方が、バッチリと子供にうつっているように、感じませんか?

のび太のケース

のび太に対して、お母さんは、「自信を持たせる」ことをほとんど出来ていません。だから、のび太はいつも、自分に自信がありません。

そして、失敗したら、すぐに叱りつけます。それでのび太は、1話よりも10話のときのほうが、失敗が減っていますか?

つまり、失敗をしたら叱りつけるのは、あまり効果がないんでしょうね。

 

ジャイアンのケース

とても目に余るのは、ジャイ子が泣いていると、ほとんどジャイアンの話を聞こうとせずに、一方的にジャイアンを怒鳴りつけますね。

そういう姿勢が、ジャイアンの、他人に対する姿勢にも現れてしまっていますね。

 

スネ夫のケース

私は、それでも、一番タチが悪いのは、スネ夫の家庭だと、実は感じています。

なぜなら、のび太とジャイアンのそれぞれの親御さんは、子供の前で、他人を見下すような発言をしたり、他人より自分の家をよく見せたい、という虚勢を張ったりしないからです。

一方で、スネ夫の親御さんは、見栄のために平気で嘘を付いたり、子供にも、嘘を付かせたりしています。

このままスネ夫が大人になったら、きっと、他人に本当の自分を見せずに、いつも他人を見下してそれなのに実は全く満たされないままの人生を、送ってしまうかもしれません。場合によっては・・犯罪に手を染める可能性も、ありますね。

 

親として・・明日からどうしたらいい?

 

自分のことは棚にあげて、自戒をたっぷり込めて、私たち親は、ドラえもんの3人の親御さんを反面教師にして、明日から、せめて、以下のことは、意識していきたいところですね
☆(ゝω・)v

  1. 親だけでも、子の個性や長所を、褒めて、認めてあげる
    (のび太の母に学ぶ)

  2. 失敗したときに、叱らずに、「どうして失敗したのか」を冷静に、一緒に考えてあげて、次から失敗しない方法を、一緒に考えてあげる
    (のび太の母)

  3. 兄弟ゲンカなどの際に、時間がたとえ無くても、両方の話を聞いてあげて、どちらかが悪くても、怒鳴るのではなく、理解を促す
    (ジャイアンの母)

  4. 他人のものを借りたり、持ち帰ることがあったら、子の欲しいものを理解してあげて、必要なものは、買ってあげる、返すように言う
    (ジャイアンの母)

  5. 他人の家と自分の家を、比較しない自分ん家の幸せのみを、追求する。そういうことを絶えず、子に言って聞かせる
    (スネ夫の母)

  6. 物欲でいつも満たそうとしない。体験や他者との交流、ボランティア活動などで、幸福感を覚えさせていく
    (スネ夫の母)

 

 

今回の考え方は、『ドラえもんは子育ての神髄を教えてくれる』と名付けましょうか☆

 

執筆:田村恭佑
(人間関係メンター、弁理士、経営コンサルタント)

※アイキャッチ画像は、ドラえもん128巻の表紙より引用

 

 

記事をお読みくださり、ありがとうございます。

商標・知的財産、民間資格の設立、人間関係、これらで、ご相談いただけることがありましたら、是非お気軽に、こちらからお問い合わせください。近日中にご返信いたします。

みぎのうで知財事務所(代表 田村)

シェア ツイート