商標、知的財産、収益改善、人間関係の悩みにお応えします

イチロー選手の引退会見に、3090本目の安打以上の価値を見た

update

シェア ツイート


イチローの引退を受けて、何か動かなければいけないような、動きたいような、今の気持ちを綴っておかないといけないような、強い衝動に駆られ、筆を取っています。
今回、イチローの引退会見に、彼が成し得なかった3090本目の安打以上の価値を見た、という内容を記事にします。

私よりも、メジャーリーグに詳しく、イチローの経歴に詳しいかたはたくさんいるでしょう。

イチローの引退を受けて、何か動かなければいけないような、動きたいような、今の気持ちを綴っておかないといけないような、強い衝動に駆られ、筆を取っています。

私は、イチローの引退会見に、ある種の”違和感”を覚えました。質問にストレートに答えているような、どこかで、この日を何か月も前から、イメージトレーニングしていたような。

きっと後者の感覚は、間違っていないでしょう。

今回、イチローの引退会見に、彼が成し得なかった3090本目の安打以上の価値を見た、という内容を記事にします。

※「イチロー選手」と敬意を込めたいところですが、「イチロー」は皆にとって「イチロー」であり、この記事では失礼ながら単に「イチロー」と称させていただきます

 

質問1つ1つを、打席に立つような表情で、受けていた

まず引退会見の映像で、とても印象的だったのが、「質問から質問の、切り替わりの時の表情」でした。

例えば左の記者の質問に答え終えると、さっと、次の質問の記者に目をやり、片時も、無防備な表情を見せませんでした(お腹がすいたから帰ろう、と言葉を発するまで)

イチローは、公式戦2試合で、相当な疲労はあったと思いますが、すでに、何日も前から、ひょっとしたら、この引退会見を、ある意味「最後の全力の公式戦」のように位置付け、この日を待ち望んでいたのではないでしょうか。

私はそう確信しています。

 

何か月も前からイメージトレーニングしていたような回答があった

ネットなどでも称賛されていますが、1つ1つの質問に、飾ることなく、ストレートに、また時々ジョークやツッコミを交えながら、朗らかに回答されていましたね。

しかし、いくつかの質問において、質問で聴かれていることと、少し違う方向へ、熱く、それでも静かに、語るシーンがありました。

私がかすかに感じた違和感は、それでした。

何度か映像を見ているうちに、

イチローは、何か月も前から、今日の引退会見で、どのようなことを語ろうか、頭の中で、絶えずイメージトレーニングしていたのだろう

という考えにたどり着きました。

イチローの、これまでのテレビのインタビューへの応答などを思い出すと、不思議なことではありません。

ある種の「カッコつけ」な精神があり、考えが本当にまとまった時に、テレビで語り、どの内容も、とても洗練された、考え抜かれて、経験からくる、確固たる考えでした。

引退を決意する、ということは、「試合で、チームの勝利に貢献できなくなったから」ですが、それでもイチローが、何かに最後に確かな貢献をしたい、という強い気持ちから、あの引退会見が、計画されたのだと私は思っています。

だから、何度も何度も、どんなスピーチをしようか、頭の中で、考え、それが、おそらく、記者からの質問で、網羅されるであろうから、あえて、イチローは、冒頭でのスピーチを2分程度とシンプルにし、残り1時間20分を、たっぷり、記者の質問への回答に当て、その中で、考え抜いた、大切なメッセージを、込めたのだと思います。

 

 

特筆すべきイチローの3つのメッセージ

 

(1)中身のある人間になろう

イチローは質疑の中で、「今日のあの球場での出来事」を見たら、もう思い残すことはない、ということを2、3回、語っていました。

何度もその意味を考えました。

まず、「今日のあの球場での出来事」とは、4打数0安打にも関わらず、8回で途中交代を告げられた際の、スタジアム中の、スタンディングオベーションと大歓声、このことを指していると思います。

イチローは、マリナーズの勝利に貢献するプレイで、本当は称賛を受けたいし、そこに、選手としての価値を感じてほしい、と常日頃、考えているでしょう。

しかし、あの時の大歓声は、勝利への貢献というよりも「イチローの存在そのもの」への拍手喝采でした。

おそらく、この光景は、彼にとって、有難くも、本心では、非常にもどかしい、悔しい瞬間だったのではないでしょうか。

また、菊池雄星(マリナーズ新加入の投手)が、泣きじゃくって、イチローとハグしたことについて、イチローは、「しっかりやれよ」とエールを送っています。私は、この言葉が、とてもシンプルであり、かつ、本質的な一言だと感じました。

つまり、5回2アウトで、勝利投手目前で交代させられているようでは、やっぱりまだまだだよ、とハッパをかけたのだと思います。

そして、人から、拍手を受けたり、評価されたりするためには、まず、『中身のある人間』にならなければならないんだよ、という励ましだったように感じました。

イチローは、「アメリカの人たちは、結果を出した選手を応援してくれる。シビアな所がある」とも言っていました。

この言葉にも、メジャーで生きるかどうか、は関係なく、とにかく、

自分自身が、まず中身のある人間を目指そう

というメッセージが込められていたと感じます。

 

(2)自分の過去更新を繰り返そう

イチローは、「オリックスでレギュラーになるための、2~3年間は、とても楽しかった。それ以降は、プレッシャーとの闘いだった」ことを吐露していました。

また、「少しずつの積み重ねでしか、自分を超えられない」とも言っていました。

他人の評価や、ライバル選手、ライバルチーム。

これらと比較して、噴気したり、目標設定をするよりも、「昨日の自分、去年の自分を、超えていくこと」に価値を見出そうと、というメッセージを見て取りました。

イチローは、毎年毎年、シーズンオフに、自分のバッティングフォームを振り返り、少しずつ修正して、次のシーズンを迎える、という特集を見たことがあります。たとえ首位打者を取った年でさえ、です。

だから、だいたいシーズンの初め頃は、打率が低いんですよね。トライアンドエラーを繰り返しているんでしょう。

それでも、ちゃんと、軌道修正をして、打率を上げていきます。

これこそが、イチローの「昨日の自分、去年の自分を超えていこう」という飽くなき姿勢の表れだと思います。

 

(3)自分の衝動や本能に、素直になろう

イチローは、

夢中になれるものを見つけよう」とか、

成功するかどうか、は関係なく、やりたいかどうか。やりたければ、早くやったほうがいい

ということを、会見で言っていました。

オリックス時代、周りから後ろ指を指されても、自分の決めた練習や、どのコーチと練習するか、など、自分のこだわりに忠実に従い、それを実践し続けてきた、というのを、オリックス時代の報道で聴いたことがあります。

記者から、「我慢していることはありましたか?」と質問され、

「我慢ができない人間だから、やりたい練習は、とにかくやっていた。我慢はしていない」

と答えていました。

ポロっと最後に、「元気なうちに」トライしよう、とも言っていました。

イチローからの3つ目のメッセージは、「若いうち、元気なうちに、どんどんやりたいことにトライしよう」ということだと受け取りました。

 

次は、草野球なんかをやりたい

 

最後に、「次は、草野球なんかをやりたい」という言葉の意味をずっと考えていました。

「日本で、プレイしないのですか?」という質問に、ちょっと言葉を濁しながらも、「しない」と断言していました。

次にやりたいのは、「草野球」だと。

これの意味が、少し分かった気がします。

イチローは、オリックス時代からメジャー時代まで変わらず、

「自分の1つ1つのプレイは、常にファンから見られている」と自覚して、プレイスタイルを追求しているそうです。

会見でも、「人に喜んでもらうために、プレイしている」と言っていました。

イチローが、レギュラーを取るまでの2,3年間が楽しかった、というのは、その段階は、まずは、「補欠から、舞台に上がる準備」であり、ファンのため、や、求められるプレイをする、というプレッシャーが、なかったのかもしれません。

しかし、レギュラー以降は、ずっと、「ファンが求めるイチローを追求」した部分もあったと思います。

そこで、「草野球をやりたい」というのは、誰かの求めじゃなく、自分の好きな野球を、好きなようにやりたい、という気持ちの表れではないでしょうか。

「カッコつけ」のイチローらしい、言葉ではないでしょうか(^∀^)

 

26年間(日本8年間、メジャー18年間)、本当にお疲れ様でした。

イチローさん、やりたいことを、たくさんやってください!!

 

執筆:
田村恭佑
(経営コンサルタント/人間関係メンター/弁理士)

 

記事をお読みくださり、ありがとうございます。

商標・知的財産、民間資格の設立、人間関係、これらで、ご相談いただけることがありましたら、是非お気軽に、こちらからお問い合わせください。近日中にご返信いたします。

みぎのうで知財事務所(代表 田村)

シェア ツイート