
「知財・契約顧問」について
自社に多少なりとも知的財産を保有する中小企業・大学を主な対象として、
- 発生した発明などの知的財産の管理・手続き
- 保有する知的財産に基づく他社とのライセンス・譲渡などの契約書作成・レビュー
- 大学等における産学連携活動
- 発明者・著作者などにあたる従業員の相談応対
- 先行技術調査・先行商標等の調査
- 従業員向け啓発(研修やセミナー等)
- 知的財産が関係する社内規定等の作成・更新その他整備・・・etc
これら、知的財産・知財契約・産学連携などにおける継続的な支援活動を承っております。
主な対象は?
- 必ずお打合せを通じて、現場に即した顧問業務を提供してまいります。基本的には、首都圏のお客様中心にお受けしております。
- ですが、打ち合わせ頻度をコントロールする等、首都圏以外であっても柔軟に対応いたします。
- 当社の所在地である多摩地域(日野市・八王子市・立川市・昭島市・府中市・調布市・狛江市・稲城市・多摩市・町田市・神奈川県川崎市・相模原市 etc…)の中小企業・大学様からも多くご契約いただいております。
実際によくご相談いただく具体的な案件
- 大学における企業との共同研究・受託研究における契約書作成・レビュー
- 社内従業員により創作された発明・アイデアのその後の発展に関する相談応対
- 社内従業員向け、知的財産・コンプライアンスの啓発セミナー講師
- 手続きを経ていない著作物や成果有体物の取扱いに関する契約書作成・レビュー
- 事業実施中のソフトウェアに関する特許侵害・著作権侵害の有無調査及び助言
- 創作された発明や、新規事業におけるネーミング商標の先行調査
ご料金
- 基本的に当社は、1案件ごとのスポットでのお支払いか、後払いでのデポジットのような方式を採用しております
(デポジットという言葉は前払い・預け金という意味ですが)。
- 1案件ごとのスポットでのお支払をご希望の場合は、時間単価に応じたお見積りを提示させていただきます。
例えば、すでにある契約書の修正依頼の場合、2~4時間の所要だと見積もりますと、時間単価20,000円(+税)で乗じますと、40,000~80,000円(+税)程度となります。ご納品後のご請求です。
- 次に、後払いデポジットについてですが、最初のご相談以降、当社の活動が、合計20時間を経過しましたら、最初のご請求をさせていただきます(時間単価15,000円×20時間=300,000+税)
- そのご請求後もご支援を希望される場合、その後のデポジット額の単位は話し合いにより、柔軟に対応いたします(例:50万円、100万円…etc)。
- 電車代、宿泊費、印紙代などは、実費でご請求に加算させていただきます。
お客様の声(リアルなお声を掲載し続けております)
こちらのページに、お客様からいただいたリアルなお声を、継続的に掲載しております。よかったらご覧ください。
トップに戻る