商標、知的財産、収益改善、人間関係の悩みにお応えします

商標が登録査定に。5年を選択すべき2つの理由

update

シェア ツイート


商標の「登録査定」を受け取った時、5年で登録するか、10年で登録するか、選択します。当所は迷わず「5年での登録」をお客様にお薦めしています。
その理由について、簡潔に説明します。

商標を申請(出願)すると、約6か月半で、審査結果が特許庁より届きます。

晴れて、「登録査定」という結果だった時、5年で登録するか、10年で登録するか、選択しなければなりません。

当所は迷わず「5年での登録」をお客様にお薦めしていますが、その理由について、簡潔に説明します。

 

5年登録を選んでも、権利を更新できる?

 

『商標が、登録査定となると、5年で登録するか、10年で登録するか、選べる、ということですが、5年を選択しても、また更新すれば、もう5年、商標登録を維持することは出来るんですよね?

『もちろんです!特許は、出願から20年間までしか、更新できませんが・・・

商標登録は、希望し、手続きさえすれば、何十年でも、維持できます

(維持には特許庁への費用や弁理士事務所への費用がかかります)』

 

5年/10年それぞれの費用

 

『5年を選択する場合と、10年を選択する場合とで、費用面は、どれぐらいの差があるのでしょうか?』

『当所にご依頼いただいた場合は、5年で登録する場合と、10年で登録する場合とで、費用は以下の通りです。

(例:「スターバックスカフェ」という商標が、「コーヒー」と「飲食物の提供」の2つの分野で、登録査定となった、と仮定)

 

  1. 【5年】
    特許庁への印紙代(2分野) 32,800円
    弁理士手数料  (〃)   34,800円
    計           67,600円

  2. 【10年】
    特許庁への印紙代(2分野) 56,400円
    弁理士手数料  (〃)   34,800円
    計           91,200円

(手数料には源泉徴収税が別途)

『もし・・・5年を選択して、また5年後に、更新をしようとした場合は、その時の費用はどうなりますか?』

『5年後も手数料が変わらなければ、

  • 印紙代(2分野)   32800円
      弁理士手数料(〃) 15,000円
      計            47,800円

です。10年で、一括で登録した場合と比べて、印紙代と手数料の総額で、約24,000円多くなる計算です。

(手数料には源泉徴収税が別途)

 

5年を選択すべき2つの理由

 

 

『たむきょんさんは、お客さんの申請した商標が、晴れて登録となった場合、5年か10年の、どちらをお薦めしていますか?

当所の顧客は、99%が、中小企業、ベンチャー、公的機関や大学、個人事業主です。その顧客には、ほぼ決まって、”5年”での登録を薦めるようにしています。』

どうしてですか?』

『ちなみに、当所が5年を薦めたことによって、5年後に手数料をいただけるとしても、15,000円のみです。
ですので、売上のためにお薦めしているわけではありません(むしろ、5年後にアラームを鳴らす、という管理コストが発生しますからね)

以下2つが、当所が”5年での登録”を薦める理由です。』

 

(1)ビジネスのライフサイクルが短くなっている

 

50年前や30年前であれば、ひょっとしたら、1つの電化製品や1つのブランドが、長く消費者に愛され、ロングセラーとなることがあったかもしれません。

しかし、平成からいよいよ”令和”に変わる現代は、SNSなどで新製品、新ブランドの情報を消費者がいち早くキャッチしやすくなり、結果、1つの商品やブランドを、10年間も愛してもらいつづける、というのは、かなり稀なケースとなっています。大半のビジネスは、事業開始から5年以内に”淘汰”されてしまうのではないでしょうか。

こういう時代にあっては、商標が登録になった時には、「10年以上は、ビジネスを続ける!」と意気込んでいても、いざ、ビジネスを開始してみると、思っていたようなブランディングに至らなかったり、もっと良い製品が登場してしまったりして、商標権自体が、”紙切れ”のようになってしまう可能性が十分にあります。

ですから、こういう時代においては、基本的には、10年ではなく、5年での登録をお薦めしているのです。

なお、前章の例では、「コーヒー」と「飲食物の提供」の2つの分野で登録となった場合を想定しました。

1つではなく、2つや3つの分野で登録商標となった場合、10年で一括で、登録してしまうと、それら2つや3つの分野を、1つに絞る、のは10年後になってしまいます。
(手続き上は出来ても、返金はされません)

ですので、5年で登録しておいて、5年後に商標権を更新する際に、不要となった分野を削除してしまえば、印紙代は半額になります
(2分野を1分野にした場合であれば半額)

5年にしておいたほうが、コストダウンに繋げやすいのです。

 

(2)5年後にも売れているブランドに育てていれば、若干多めに支払う分は、あっという間にペイできる

 

2つ目の理由として、前章で述べた通り、10年を一括で登録した場合と、5年で最初登録して、その後、やっぱりもう5年、商標権を維持した場合とで、2分野であれば費用総額の差は、約24,000円です。

商標は、”ビジネスに必要だから、維持”するわけですよね?

5年後に、その商標が必要だ、ということは、ビジネスに繋がっているはずなので、少なくとも24,000円の差額分も吹き飛ばすぐらいの成長であってほしい、と思うわけです。

ですので、ストレートに全ての顧客に、

『若干、費用が増しても、5年後、堂々と、”更新します”と言っていただけるのを、楽しみにしていますね♪』

と、伝えています(o’∀’)b

 

 

執筆:田村恭佑
(弁理士/経営コンサルタント/人間関係メンター)

記事をお読みくださり、ありがとうございます。

商標・知的財産、民間資格の設立、人間関係、これらで、ご相談いただけることがありましたら、是非お気軽に、こちらからお問い合わせください。近日中にご返信いたします。

みぎのうで知財事務所(代表 田村)

シェア ツイート